top of page

株式投資

  • real-investment
  • 2017年5月30日
  • 読了時間: 1分

株式投資に対する考え方は、人それぞれです。一度投資で大損して二度と株式投資をしない方々と会う機会が多数ありました。原因が知りたくて「一言、銘柄は自分で調べて納得して購入しました?」と尋ねると、ほとんどの回答が、「人に勧められて、よく知らない企業の株式を購入していた」との事でした。人間は、失敗をすると自分を正当化するために、人のせいにする傾向が見られます。

本来、投資は全て自己責任です。自分で勉強し納得して投資した場合は、多少の損失が生じても勉強料と思えるのかもしれません。少なくても自分は、失敗は投資力向上の糧になっています。

何が良いたいか、「投資は他人に勧められてやってはいけない」自分で理解して行動するものです。

知識を持った日本人が増え、貯蓄から投資の日本になる事を望み活動していきたいです。


最新記事

すべて表示
配当金の魅力

6月に入り、証券口座に配当金の入金が数社からありました。 今日は、不動産家賃と比較してブログを書いてみます。 不動産家賃は、不動産管理会社に任せないで自主管理の場合は、入居者様から毎月家賃の入金があるか気になります。不動産管理会社から一括なら倒産でもされない限り入金の心配は...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

@2023 by Samuel Glade | Landscape Architect | Proudly created with Wix.com

  • LinkedIn B&W
  • Facebook B&W
  • Google+ B&W
bottom of page