top of page

配当金の魅力

  • real-investment
  • 2017年6月1日
  • 読了時間: 2分

6月に入り、証券口座に配当金の入金が数社からありました。

今日は、不動産家賃と比較してブログを書いてみます。

不動産家賃は、不動産管理会社に任せないで自主管理の場合は、入居者様から毎月家賃の入金があるか気になります。不動産管理会社から一括なら倒産でもされない限り入金の心配はないでしょう。

しかし、管理費5%前後支払うのが相場ですかね。管理費5%って一見少ないかもしれないが、この御時勢5%の運用は、指南の技だと私は感じてしまいますけど。

10数年配当金を頂いていますが、指定日に勝手に入金されます。当たり前の事かもしれませんが、家賃催促や家賃未回収で苦労した経験がある自分には、何もしなくても入金があるシステムに有難みを感じます。 

配当金は、家賃の6か月分と決め長期保有を継続しています。

不動産投資を初めて約20年、全ての物件で家賃は下がり続けています。

配当金は、増配してくださる企業も数社ありリアルファンドの配当金は増加傾向です。

日本は人口減少、空家問題でインフレが到来しても賃料増加や不動産価格上昇は発生するのか疑問です。株式の魅力って、自分で好きな企業を保有できること。 不動産賃貸業は、入居様に自分の物件を選んでもらうこと。立場が真逆です。 いくらリスク分散とはいえ、不動産運用比率を少し下げようかなと日々感じます。


最新記事

すべて表示
株式投資

株式投資に対する考え方は、人それぞれです。一度投資で大損して二度と株式投資をしない方々と会う機会が多数ありました。原因が知りたくて「一言、銘柄は自分で調べて納得して購入しました?」と尋ねると、ほとんどの回答が、「人に勧められて、よく知らない企業の株式を購入していた」との事で...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

@2023 by Samuel Glade | Landscape Architect | Proudly created with Wix.com

  • LinkedIn B&W
  • Facebook B&W
  • Google+ B&W
bottom of page